【ガンプラパチ組み】HGUC 1/144キュベレイ|素組みでもとっても美人さんでした
こんにちは。塗装用の塗料を徐々に集めている書道家Kです。
今回からは『HGUC 1/144キュベレイ』を作っていきます。初めてのZ・ZZガンダムシリーズのモビルスーツになります。
HGUC 1/144キュベレイの内容



2015年に新しくなった1/144キュベレイです。外箱のイラストもかっこいいですね。HGの割には箱の厚みがあります。
ランナーが入った袋は4つ。やっぱりHGなのでパーツは多くありません。
取説は1枚を4つ折りにしたHGの標準的な形です。パーツが少ないということもありますが、取説自体はとても見やすいと感じました。
切り出しから組み立て



早速ランナーからパーツを切り出します。パーツは基本通りに2種類のニッパーで2度きりしていきます。
ランナー跡はデザインナイフで整えておきました。ヤスリ掛けは行っていません。ヤスリ掛けは塗装の前にやる予定。


組み立て時間もさほどかかりません。難しい箇所も無いですしスムーズに組み立てる事ができました。組み立て時間は1時間半弱です。
まずは!キュベレイの素組み完成

本当にキュベレイってその他のモビルスーツを毛色が異なりますよね。昔、よく言われていたけど、本当に『オーラバトラー』みたい。

おお、キュベレイは羽があるから横に大きいと思いましたが、縦にも大きいのですね。

まだ仮組で、出来上がりではないので目は入れていません。また、パーツもあまり気付くしめていません。

ファンネルカッコいい・・・。けれど、1つ1つ塗装するとなると・・・なかなか大変だね。

HGUC 1/144キュベレイに付属する武装はビームサーベルのみです。分かりやすくて良いと思います。

さあ、キュベレイの素組みが完成しました。塗装したいと考えていますが、もともとの成形色も綺麗なのでちょっともったいないかな?それにしても美人なモビルスーツですね。塗装しても綺麗にしないといけませんな。
塗装するにもどうする?成形色のイメージのまま?全く違う色にする?ユーチューブなどを見て考えていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません