【HGリックディアス】ゲート後や合わせ目消しが必要かな?HGUC1/144リックディアスを素組みして分かった
こんにちは。お仕事の環境が変わってガンプラ制作時間が減ってしまいそうな書道家Kです。
今回はプレミアムバンダイで購入したHGUC1/144リックディアスをパチ組みしました。前から欲しかったリックディアスをついに組むことができて感動です。
HGUC1/144リックディアスの内容


今回のプレバン限定リックディアスは、昔のHGリックディアスの修正版という事のようです。若干形が変えてあってカッコ良くなっているということです。
パーツの数はとても少なく、ランナーは7枚です。平行してRGのサザビーを作っているので、正直ホッとしました。RGのパーツ数は尋常じゃない。
パーツの切り出し


いつも通り、2種類のニッパーで切り出していきます。1回目は普通の安いニッパー、2回目は切れ味抜群の高級ニッパーです。
パーツの数はとても少なく、見るだけで大体どの辺のパーツか想像できる位です。でも、造形は良さそう。
組みあがり



パーツの数が少なくて、機構も難しい部分が無かったので、1時間程度で組みあがりました。
パーツが少なく、簡単に組みあがりましたが、造形はかなりカッコいいです。これはしっかり塗装すればかなり高クオリティが期待できるでしょう。
合わせ目は多め



合わせ目は、最近のキットに比べると多めです。僕はあまり合わせ目消しをせずに、モールド化することが多いのです、今回はさすがに合わせ目けしが必要になりそうです。
でも、それも楽しいよね。
しばらく飾ります

何だかかわいいリックディアス。
今後合わせ目を消して、全塗装していこうと思います。構造がシンプルなので全塗装し易そうですね。色も変えちゃおうかな。
とりあえずはパチ組みの状態で飾って、しばらくしてから塗装します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません