ガンプラレビュー『MG 1/100シャア専用ザク2.0』組み立て|最新キットよりもバランスが良いぞ
こんにちは。ガンプラを作り出すと時間を忘れる書道家Kです。
ガンプラ作成2体目は『MG 1/100シャア専用ザク2.0』です。全体は未塗装ですが部分塗装と墨入れを行っています。最新キットのザクよりも造形がすごく良くて感動しました。
MG 1/100シャアザク2.0キットの内容

1体目にガンダムを作ったので、その流れのまま『MG 1/100シャア専用ザク2.0』を作ることにしました。というか、なかなか欲しいガンプラって入手できないけど、シャアザクはたまたま手に入ったのです。

ランナー数はさすがMGです。結構多いと思います。やはり初心者は覚悟した方が良いでしょう。

嬉しいのはデカール&シールの充実。MGはデカール&シールが付属しますが、シャアザクも例にもれずカッコいいデカール&シールが付属しています。
MG 1/100シャアザク2.0の組み立て


スミ入れは基本的にガンダムマーカー墨入れ筆ペンだったのですが、この時は『墨入れシャープペンシル』を購入したので試してみました。※本来は組み立て後に行う作業だよね。



ガンプラはゲートから大まかに切り出し、ゲートは2度切りするのが基本です。取説にも書いてあります。
一応、大小2種類のニッパーを用意して、使い分けています。でも、この時のニッパーは1,000円以下の安物なので、切り口は美しくありませんでした。



パーツの切り出しを行ったら取説を煮ながら組み上げていきます。MGなので、仮組もかなり時間がかかりました。
素組みでもカッコいいですよね。プラスチッキーではありますが、造形が完璧です。

デカール&シールを貼り付けて、トップコートで仕上げて完成です。
実はニッパーとデザインナイフだけで処理して、ヤスリ掛けはほとんどしていません。そのために所々ゲート後が目立っています。
やはり、ヤスリ掛けは必須かな・・・。
MG 1/100シャアザク2.0の細部








こうして細かく見ていくと反省点が見えてきます。でも、1体目のガンダムよりは上手に作れたと思うので、今回はこれで大満足です。
反省点は次回に活かしたいと思います。
MG 1/100シャアザク2.0のまとめ

今回シャアザクを作っていて感じたことは、とにかくカッコいい!ということです。
本来のアニメ版からはかなり洗練されていますが、その洗練の仕方が自然で、違和感を感じることはありません。

流石はマスターグレード。ポージングは自在です!マシンガンやバズーカを手に持たせるときに若干苦労しますが、関節部分の稼働はストレスフリーです。

後に作ったHGオリジン版のザクⅡとの比較です。
オリジン版は比較的新しいキットなのでスジ彫りの量も多くかっこいいのですが、ちょっと頭が小さすぎ&足が太すぎ&長すぎに感じます。
これは好みの問題ですが、MGシャアザクが完璧な造形だと思うけどな…。
皆さんはどう思いますか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません